神田書学院の特色

神田書学院は、東京メトロ神保町駅およびJR水道橋駅から徒歩5分という、大変恵まれた立地にあります。神田・神保町といえば古書店街でもあり、多くの大学・専門学校が集中する文教の地で、学習する上でこれほど恵まれた地は他にないでしょう。このような利便性から、高校生の18歳から80歳を過ぎる方まで、多くの受講生が学ばれています。

書学院は師範科と特設科の2科に分かれています。師範科では、お勤めの方や遠距離の方のため、土曜の授業にかぎり隔週で2時限分の授業を行い、月2回の授業だけで済むよう便宜がはかられています。 師範科を修了された方がさらに研究を深める特設科では、古典、古筆の他、開塾をする方や展覧会出品をめざす方向けの講座や実用書、篆刻、ペン字など、多くの学習テーマから自由に選んでいただけます。

これら講座を支える講師陣は、高校・専門学校、大学の講師・教授といった書道教育専門の経験豊かな指導者からなり、基礎基本、古典を中心とし一貫した指導がなされます。これは本会創立者の石橋犀水先生の遺志によるもので、他の書塾には見られない特徴と言えるでしょう。また、できるだけ多くの講師に指導していただき、特定の指導者だけに偏することのないよう配慮してあります。
入学は4月・9月・1月ですが、少々遅れての入学も認めておりますのでお問合せください。 また、体験入学・見学も随時おこなっています。
授業日程
2024年度Ⅲ期(2025年1月開講) 日程表はこちらから(PDF)
2024年度Ⅱ期(2024年9月開講) 日程表はこちらから(PDF)
2024年度Ⅰ期(2024年4月開講) 日程表はこちらから(PDF)
過去の日程表
2023年度Ⅲ期(2024年1月開講) 日程表はこちらから(PDF)
2023年度Ⅱ期(2023年9月開講) 日程表はこちらから(PDF)
2023年度Ⅰ期(2023年4月開講) 日程表はこちらから(PDF)
授業時間割
2023年度Ⅲ期(2024年1月開講) 時間割表はこちらから(PDF)
過去の時間割表
2022年度Ⅲ期(2023年1月開講) 時間割表はこちらから(PDF)
2022年度Ⅱ期(2022年9月開講) 時間割表はこちらから(PDF)
2022年度Ⅰ期(2022年4月開講) 時間割表はこちらから(PDF)